skip to Main Content
CONCEPT コンセプト

CONCEPT コンセプト CONCEPT コンセプト

花ゴザ誕生のまち、倉敷。神話の時代より受け継がれる備中のい草文化 「倉敷で千八百年」のゴザの歴史。紀元二百年、神功皇后の三韓征伐の帰路に現在の倉敷市中庄に野営を張り、その際に奉納したことが茣蓙八幡宮と称される 両児神社の社史に記載されています。昭和三十年代後半には日本随一の生産量を誇った倉敷のいぐさの歴史は、現在の若い職人によっ て「倉敷産いぐさ」として遺されています。
花ゴザ誕生のまち、倉敷。
神話の時代より受け継がれる備中のい草文化
「倉敷で千八百年」のゴザの歴史。
紀元二百年、神功皇后の三韓征伐の帰路に現在の倉敷市中庄に野営を張り、 その際に奉納したことが茣蓙八幡宮と称される
両児神社の社史に記載されています。
昭和三十年代後半には日本随一の生産量を誇った倉敷のいぐさの歴史は、現在の若い職人によっ て「倉敷産いぐさ」として遺されています。
倉敷で誕生した「花ゴザ」
倉敷で誕生した「花ゴザ」 明治時代に倉敷市茶屋町の機屋であった磯崎眠亀によってあみだされた色染め方法。当時は観賞用のゴザとして海外へ輸出し世界中を魅了した産業が花ゴザでした。染色方法は現在も変わっておらず、煮立った染め窯にひと束ずつ入れて染め、丁寧に織り上げています。い草屋 花莚は本物の「花ゴザ」い草製品と、その歴史、魅力をお伝えいたします。
倉敷で誕生した「花ゴザ」
明治時代に倉敷市茶屋町の機屋であった磯崎眠亀によってあみだされた色染め方法。
当時は観賞用のゴザとして海外へ輸出し世界中を魅了した産業が花ゴザでした。
染色方法は現在も変わっておらず、煮立った染め窯にひと束ずつ入れて染め、丁寧に織り上げています。
い草屋 花莚は本物の「花ゴザ」い草製品と、その歴史、魅力をお伝えいたします。
IGUSA い草の魅力

IGUSA い草の魅力 IGUSA い草の魅力

毎日の生活にい草の持つあたたかみを 「い草」には表皮の中にスポンジのような海綿体があり、空気中の毒素( アセトアルデヒトなど) を吸着し、お部屋の湿度調整も行うなど、 草自身が呼吸をすることで様々な効果をもたらしてくれます。い草は、風通しの良い和風建築との相性が良く、外との環境と共存することで人々の生活を助けてきました。湿度の高い夏は湿気を吸い、冬にはため込んだ水分を放出し適度な湿度を保ってくれます。それぞれのパーソナルスペースや空気の入れ替えなどが非常に重要視されている中で、「い草」のもつ本来のチカラと倉敷独自の産業という魅力がみなさまの活力の一つになればと考えています。制限される生活の中でも、心にゆとりのある暮らしのきっかけとして、花ゴザをお楽しみください。
毎日の生活にい草の持つあたたかみを
「い草」には表皮の中にスポンジのような海綿体があり、空気中の毒素( アセトアルデヒトなど) を吸着し、お部屋の湿度調整も行うなど、 草自身が呼吸をすることで様々な効果をもたらしてくれます。
い草は、風通しの良い和風建築との相性が良く、外との環境と共存することで人々の生活を助けてきました。
湿度の高い夏は湿気を吸い、冬にはため込んだ水分を放出し適度な湿度を保ってくれます。
それぞれのパーソナルスペースや空気の入れ替えなどが非常に重要視されている中で、「い草」のもつ本来のチカラと倉敷独自の産業という魅力がみなさまの活力の一つになればと考えています。
制限される生活の中でも、心にゆとりのある暮らしのきっかけとして、花ゴザをお楽しみください。

ARTIST and PRODUCT 作り手と商品紹介

IGUSA LABO

IGUSA LABO 倉敷市 西阿知

倉敷市庄地区で今もい草の栽培をし、花ゴザの技術研鑽の町「西阿知」にてゴザ織りを行う。倉敷産のい草と国産い草を使い分けながらメイドイン倉敷にこだわり技術の継承と新しいライフデザインの提案に日々挑戦する。
倉敷市庄地区で今もい草の栽培をし、花ゴザの技術研鑽の町「西阿知」にてゴザ織りを行う。
倉敷産のい草と国産い草を使い分けながらメイドイン倉敷にこだわり技術の継承と新しいライフデザインの提案に日々挑戦する。

IGUSA LABO HP

須浪享商店

須浪享商店

伝統の灯を絶やすことなく、新しいデザインと息吹も吹き込ませて、洋装にも良く似合う「いかご」。い草の香りや、自然にかもし出す風合いを活かした一点もの。手作りならではの丈夫さで何年も使用でき、綺麗な茶色へと変化しながら、深みを増します。
伝統の灯を絶やすことなく、新しいデザインと息吹も吹き込ませて、洋装にも良く似合う「いかご」。
い草の香りや、自然にかもし出す風合いを活かした一点もの。
手作りならではの丈夫さで何年も使用でき、綺麗な茶色へと変化しながら、深みを増します。
ぐらすたTOMO

ぐらすたTOMO 倉敷市 広江

伝統産業とのコラボで生まれた「い草ガラス」。花ゴザや畳の原料である「い草」を釉薬としてガラスに溶かすことで、独特の緑色ができました。
伝統産業とのコラボで生まれた「い草ガラス」。
花ゴザや畳の原料である「い草」を釉薬としてガラスに溶かすことで、独特の緑色ができました。
nishida canna

nishida canna 広島県

「花莚」のロゴを描いていただいた書家。い草筆を使用しての活動されているなど、い草との関わりを強く感じ依頼した。
「花莚」のロゴを描いていただいた書家。
い草筆を使用しての活動されているなど、い草との関わりを強く感じ依頼した。
能勢聖紅


能勢聖紅 岡山市

デコレーターとして県内外で活躍するアーティスト。花ゴザに関わる材料を使用し、オリジナルの作品を作り上げました。ホールの中心に位置するオブジェと自由に織れる手機と組み合わせることでお客様と共に成長する作品となっております。
デコレーターとして県内外で活躍するアーティスト。
花ゴザに関わる材料を使用し、オリジナルの作品を作り上げました。
ホールの中心に位置するオブジェと自由に織れる手機と組み合わせることでお客様と共に成長する作品となっております。

WORKSHOP ワークショップ

ミサンガ

コースター手紬ぎ
コースター手織り
and more...
Back To Top